SRE NEXT 2020に参加した話

昨日、豊洲フロントで開催されたSRE NEXT 2020というカンファレンスに参加してきました。 sre-next.dev ※ ちなみにこの画像は豊洲市場でカンファレンス前のお昼に食べたで、内容には一切関係ありません。 SRE NEXTって何? SRE によるコミュニティベースのカ…

pixivのインターンに行ってきた話

8/31~9/11まで、pixivのインターンシップ、「pixiv 2015 SUMMER BOOT CAMP」に参加してきました。 以下はその体験記です。 参加するまで 実は当初はてなのインターンに参加を検討していました。 ですが、大学の課外授業が被っているせいでこれは諦めること…

HTML5 + CSSがチューリング完全であるという話

この前非情報系の友人と飲んでいて話題に出そうとして出せなかった話。 その友人は以前HTMLがプログラミング言語だとうっかり情報系の先輩の前で口にしてしまい、当然のごとくそれは間違っているとツッコミを受けたそうだ。 そこで「実はHTML(+CSS)はチュー…

hubot-twitter-userstreamをリリースしました

先月の話になりますが、HubotからTwitterへ投稿するためのAdapter hubot-twitter-userstreamをnpmで公開しました。 Hubotとは Github社が作成したチャットボットです。CoffeeScriptで書かれており、Node.js上で動作します。 Hubotはチャットに接続、投稿する…

rdiff-backupを使ってバックアップしてみた

rdiff-backupとは rdiff-backupとはファイルやディレクトリのバックアップを取ることが出来るツールです。 rsyncに差分バックアップ機能をつけたもの、というイメージでだいたいあってます。 (内部的にはrsyncを使っているわけではなく、rsyncの差分ファイル…

30分で試せる分散並列プログラミング Linda についてのあれやこれや

はてなブックマーク - wise9 › 30分で試せる分散並列プログラミング Linda (PC遠隔操作編) http://b.hatena.ne.jp/entry/wise9.jp/archives/8391 での私のブックマークコメント「記事書いてる人の知識の無さがすごく残念」に対して >id:shokai id:Hoo 十分足…

PHPのcall by reference

今日は外が嵐だったので半日Wikitccのソースを眺めていました。 あ、WikitccとはPHPで書かれた(遠い先輩の)お手製のWikiエンジンです。PHPを触るのは(ほぼ)初めてだったのですが、意外とすんなり読めました。 公式リファレンスも充実してますね。カレー味だ…

あなたがカッコの多いプログラミング言語でプログラムすべきでない8つの理由

先日Twitter上でこのような画像を目撃してしまいました。 新年度にあたってプログラミングを始める方々、特に新入生、新社会人におかれましてはこのような宗教勧誘ビラに騙されず、幸せなプログラミングライフを送っていただきたいと切に願い、この記事を書…

フレームワークは非同期処理をどう解決するか

ここで扱うのはネットワーク間の非同期通信ではなく、 プログラミングでの非同期処理である。 非同期処理とは 一つの処理を待たずに違う処理を行う処理のこと。 詳しい定義はわからない。 非同期処理が特によく使われる場面 GUI 時間のかかる処理はGUIのスレ…